介護保険の申請・認定まで

【介護保険申請の流れ】

(65歳以上、または40~64歳で特定疾病の方が対象)

 


① 申請する

どこに?
→ 市区町村の役所

だれが?
→ 本人、家族、ケアマネージャー、医師などの医療従事者、地域の方など、どなたでも大丈夫です

何が必要?
→ 介護保険被保険者証、本人確認書類(保険証やマイナンバーカード)など


② 要介護認定の調査

  • 市の職員や委託された調査員が自宅や施設に来て、心身の状態を調べます(認定調査)

  • 主治医にも「主治医意見書」を依頼


③ 介護認定審査会で判定

→ 調査結果と意見書をもとに、専門家が「どの程度介護が必要か」を判定します


④ 認定結果の通知

→ 要支援1・2、要介護1~5、または非該当(自立)


⑤ ケアプランの作成

  • 要支援の人:地域包括支援センターで支援プランを作成

  • 要介護の人:ケアマネジャーがケアプランを作成


⑥ サービス利用開始

→ 介護保険サービスを自己負担1〜3割で利用できます